いい天気のつづき。
今日はちょっとドライブして、ほんで、DVD借りて
午後はゆっくりしよーっとしてたら、、、
なんと、呼び鈴。
なんの警戒もしないであけてみると、、、
二人の女性。
そして、聖書の話。。。
そうです。言わなくてもわかるでしょう。
あの人たちです。
聖書には幸せになる方法など、いろんなことが
書かれているらしい。
たしかに、私も気に入った一節がある。
「すべての業にはときがある」
これはカウンセリングの勉強にいってるときに
聴いた言葉だった。
とっても気に入って、ネットで調べてみたこともある。
でも、日本語訳がいくつかあるようで、
ニュアンスが違うのが載ってた。
There is a time for everything,
and everything on earth has its special season.
英語ではこうらしい。
原文は、、、ヘブライ語?
残念ながら私にはそんな知識はない。
そうそう、気に入ったのは、
「争うにもときがあり、和するにもときがある。」
ってところ。
今は喧嘩してしまったけれども、それも時がきたからこそ
喧嘩できたんであって、時がこなければ、、、関係が深まらなければ
喧嘩もできない。また、その喧嘩もしばらくして時が来れば
仲直りできる。雨降って地かたまる。そんな感じがなんか
気に入ってしまった。
そんなことを思い出した一日でした。
関連記事