ピンホールカメラの続き!!

いお

2008年08月25日 20:46

えーっと、前回の夏休みの宿題、自由課題にどう?のつづきをやります。
カメラというからには写真が撮れないと面白くない!!
で、撮ろうとすると、、、特殊な紙がいる。
コピアートペーパーなるものがある。

そういえば、私がまだ幼かったある日、、、
ある雑誌の付録に日光写真がついていた。
黒い絵が描いてあるフィルムと白くテカテカした紙が
あって、それを太陽に当てると画像がでるというやつ。
知らない人にはなんのイメージもわかないだろうなぁ。
まあ、あれは何回もできるものだったが、コピアートペーパーは
一発勝負だ。
まあ、感光紙というものらしい。
これを使うと、、、この前のカメラで写真が撮れる。
例えば、、、

結構よくとれてるでしょ?
車がはっきりわかるし、、、
これなら続きじゃなくて、本編に出してもいいんじゃないか?
と思う人がいるかもしれない。
そこには理由がある。
なんとこのペーパーは金がかかる。
数年前に買ったのではっきりは覚えてないが
二千円程度した。欲しい人はコピアートペーパーを検索して欲しい。
で、B5の大きさで250枚入っている。
だから、一枚の値段はたいしたもんじゃない。
だけど、250枚ある。
で、撮影には、B5の十六分の一くらいの大きさがあればいい。

まあ、そんなことで、夏休みの宿題、自由課題にどう?シリーズでは
金のかからないことというのがもっとーなので、、、
(実はしょっぱなのスライムはかかってるが、、、)
このペーパーはちょっとのせにくい。。。


で、この特別編になった。

コピアートペーパーを買って、写真を撮りだすと、、、
こんな写真が撮れるならいいじゃんと思って、、、
いろいろ最初のうちは撮ったけど、、、段々飽きてくる。
なぜなら、、、撮るのに時間がかかる。
構図を決めて、カメラをセット。
ピントを合わせて、ペーパーをセットして、
数分待つ。それから、ペーパーに光を
当てないようにして、アイロンをかける。
大体こんな手順。
撮影時間が難しくて、何回か失敗した。
撮影時間が短いと暗いし、長いと真っ白。
ちょうどいいところをチョイスするのがむずかしい、、、
まあ、ちょっとやれば大体はつかめるけどね。

とにかく250枚あるとあまる。
だから、おすすめしない。
何人かで買うならそれもありかもしれない。

で、あまるのを覚悟で買った人へ、
ちょっとしたご提案、、、つづく。

関連記事