てぃーだブログ › イオの日記 › 岩石・鉱物 › 久々の鉱物

2012年05月02日

久々の鉱物

 29日、30日と陶器市のため
出勤。で、
中三日休みにして、二日出勤予定。

一日は鯛生金山へ行って来ました。
以前、近くを通ったときに看板は見ていたので、
いつか来てみたいと思っていました。


やっと行って来ました。うちから約三時間
まあ、休憩など寄り道しましたが、、、


で、道の駅と坑道を活かした博物館
そして、
砂金採りの体験ができるゴールドハンティング。

少しはなれたところに家族旅行村というキャンプが出来る場所もある。



まず、金鉱石が出迎えしてくれます。

そのあと、駐車場へ行き、道の駅の建物の前に
テントで地元の産品が売られているところを素通り。

チケット売り場で、博物館とゴールドハンティングの
セット券を購入。一人千四百円。

で、まず、博物館へ。


坑道なのでひんやりした空気でした。

人形を配して当時の採掘風景を再現してありました。

坑道の壁面の何本もある石英脈。
ところどころ小さい水晶になっている場所もあった。


博物館内でクイズラリーもやっていて、ちょっと頭の体操になった。


石の中に小さく結晶があるものがあった。
暗くて、小さいのでよくわからなかったが、
柘榴石っぽい感じのものもありました。


途中、こうもりも飛んでいたりと博物館を堪能。
で、坑道から出てくるとおなかがすいたので、
併設されている食堂へ、、、


バイキング千円くらいだったかな。
地元産品を使ったであろう食材がずらっと、、、
と思いきや、カメルーン料理がチラホラと、、、


ま、味は甘めのものが多かったかな、、、。


最後に小ぶりなシュークリームを食べて、
売店へ。。。

いくつかの石をみたり、お土産品の試食をたべ、、、
いよいよ、

砂金採りへ。


まず、受付で、入場券に終了時間を印字、、、。

そして、パン皿と持ち帰り用小瓶とビニール袋。
小瓶に砂金、ビニールに天然石を入れる。



まず、簡単にやり方の説明。


それから砂金採り開始。


結構疲れるね。


小さい天然石に気を取られてる時間はない。


とにかく金をめざす。

2,3粒は採れただろうか。


あとは、ペリドットや、水晶などの小さいかけらをいくつか。。。


で、満足の1日でした。

が、少し遠い。
帰りは二時間くらい。


うーん、また行くというのは辛いなあ。



同じカテゴリー(岩石・鉱物)の記事
レアアース
レアアース(2011-11-02 05:35)

石拾い
石拾い(2009-03-23 00:33)

この前の…
この前の…(2009-02-14 22:39)

石拾い
石拾い(2009-02-12 21:54)

火山ガラス
火山ガラス(2008-07-27 20:49)


Posted by いお at 05:13│Comments(0)岩石・鉱物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。