てぃーだブログ › イオの日記 › 自由研究 › 夏休みの宿題、自由課題にどう?その2

2008年07月31日

夏休みの宿題、自由課題にどう?その2

昨日に引き続いて今日もちょっとしたねたを、、、
科学館のアルバイトは夏休みだけだったので、そのときに暑くない実験を考えた。
それが今回の「紙でふた」実験です。まあ、手品のねたにもあるコップに水を入れて、、、
というやつで、コツさえつかめば簡単にできます。


では、さっそく・・・

道具は
1、水
2、水を入れる容器
3、容器の口の大きさより大きい紙

結構道具も手軽である。ちなみに、やりやすいのは典型的なガラスのコップと葉書。
容器は口が横から見てまっすぐなものでないと無理。まっすぐであればまあ、大丈夫。
今回はペットボトルとメモ用紙でチャレンジ。

手順は、、、
1、容器に半分くらいの水を入れる。
2、ふたになる紙を容器にまっすぐに置く。
3、紙をそっと押さえながら、容器をさかさまにする。

たったこれだけ。そうすると、、、
夏休みの宿題、自由課題にどう?その2

こうなる。

ただし、斜めのときは紙が柔らかいとまがりやすいので、気をつけよう。
うまくやればななめでも、
夏休みの宿題、自由課題にどう?その2
こうなる。


この実験の注意する点は、水がこぼれてもいい所でするという点です。まあ、
部屋の中なら大きな洗面器とかの上でやろう。

参考までに、紙は固いほうがやりやすいが、重いとすぐ落ちてしまう。
牛乳パックや工作用紙や葉書などがやりやすいとおもう。
慣れれば、やわらかいメモ用紙でも簡単にできる。が、
そのときは容器の口より少し大きいくらいの大きさにしないと難しい。

こういう実験は驚きが大事。だから、「なぜ?」「どうして?」と思わせなければ
ならない。そういう点でこの実験は結構良かった。・・・で、どうして水が落ちないか
というと、、、そこはしっかり考えてほしいところ。ヒントとしては、、、「気」だな。
気を集中して止めてる、、、のかな?



同じカテゴリー(自由研究)の記事
自由課題にどう?
自由課題にどう?(2015-08-23 07:33)

今年も8月6日がきた
今年も8月6日がきた(2013-08-06 15:10)

自由課題にどう?
自由課題にどう?(2009-08-01 21:38)


Posted by いお at 20:48│Comments(0)自由研究
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。